建築家がまちづくり「ニシイケバレイ」の"豊かさ" 「自分の街は、自ら住みやすく変えていく」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ニシイケバレイ
都心にありながら風情の残る人気スポット「ニシイケバレイ」。どのようにつくられたのか、リノベーションの設計を手掛けた建築家の須藤剛さんにお話を伺いました(写真/須藤剛建築設計事務所)
この記事の画像を見る(24枚)

池袋駅西口から大通りを歩くことおよそ10分。高層ビルが建ち並ぶ都道から1本逸れた裏道に、木造の平屋やアパートをリノベーションしたカフェや和食店、シェアスペースが連なるエリアがあります。「ニシイケバレイ」と名付けられたこの複合エリアは、再開発の進む都心にありながら風情の残るスポットとして人気を集めています。

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

まちづくりの観点からも注目されるニシイケバレイはどのようにつくられたのでしょうか。リノベーションの設計を手掛けた建築家の須藤剛(すどう・つよし)さんにお話を伺いました。

築70年以上の木造平屋を、空室が出たところから改修

ニシイケバレイは、この地で17代続く大家の深野弘之(ふかの・ひろゆき)さん一家が所有していた複数の物件を、段階的に改修していったもの。

都道沿いに建つ14階建ての集合住宅(MFビル)とその裏側にある4階建てのマンション(コーポ紫雲)に合わせておよそ100世帯が入居しています。深野さんもエリアの中央に位置する築70年を越える木造の平屋住宅にかつては居住していました。

空室が出たところから段階的に改修が進められ、現在のニシイケバレイができていきました。

はじめに深野さんが自ら経営に携わっている、平屋住宅を改修したカフェ(Chanoma)、続いて2階建ての木造アパート白百合荘の1階を飲食店(syokutaku)、2階をシェアキッチンとコワーキングスペース(attic)に、さらにコーポ紫雲の1階の一室を店舗兼住宅に改修し、器などを扱う店舗(FUURO)が入居する、といったかたちでその時々で状況を見ながら適切な用途を検討していきました。

ニシイケバレイ
ニシイケバレイ全体図(提供/須藤剛建築設計事務所)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事