「低い利益率」を乗り越えたあの名古屋銘菓の勝因 いかにコストをかけずにリピーターを増やしたか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

目を付けたのは、商品を梱包している箱の中に入れている商品紹介のしおりです。ここに、新しく作った公式サイトとLINE公式のQRコードを載せました。

どんなきっかけで「鯱もなか」を手に取ってもらえたのかわかりませんが、商品に添えられたしおりにQRコードがあることで、公式サイトを見てもらえる可能性が生まれます。

商品情報がしっかりと載っている公式サイトを見れば、「本店で売られている別のお菓子も食べてみたい!」、「遠く離れた名古屋の味をもう一度楽しみたい」などとオンラインでお取り寄せをしてもらえるかもしれません。

既存のしおりのデザインを流用し、空いていたスペースに公式サイトと公式LINEのQRコードを加えただけなので、ほんの少しの修正費以外コストはかかりませんし、製造工程に変更がないため大きな負担もありません。たったこれだけの試みで、「お客様とのご縁が未来に繋がる可能性」を確実に高めることができたのです。

もうひとつ、LTV向上のための施策を行ったのは、「鯱もなか」の歴史のビジュアル化です。創業から百有余年の間に起こった世の中の出来事とわが社の経営危機など、幾多の困難を乗り越えてきたストーリーをギュッと8ページにまとめてマンガ風の小冊子にしました。

「鯱もなか」というお菓子をきっかけに生まれたお客様とのご縁。そこに、僕たちのストーリーを添えることで、何か共感が生まれるかもしれない。「手土産を探しているときには、鯱もなかを」と思ってもらえるかもしれない。小冊子制作の背景には、そんな期待が込められています。

事前準備⑤  需要を見越した商品仕様の変更

「鯱もなか」の商品パッケージにも手を加えました。

従来のパッケージは、無地の外箱としゃちほこのイラストが描かれた金色の包装紙という組み合わせでした。老舗らしい格調高く豪華絢爛なイメージで、僕もとても気に入っています。

次ページパッケージ変更後の売店での売れ行きは1.5倍以上
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事