「推しの子」舞台地に"神の町"が選ばれた深い理由 宮崎県「高千穂町」が秘める"すごいポテンシャル"
出発点は、「高千穂駅」。山深い高千穂町の中心部、谷底のような場所にあります。筆者が前に来たのは30年前の高千穂鉄道時代ですが、駅舎内には、今でも当時のままの時刻表や車庫が残されており、懐かしさを感じる空間になっていました。
その廃線跡を走る、「グランド・スーパーカート」と呼ばれるトロッコ車両は60人乗り。トロッコはこの高千穂駅から家族連れなどを満載して出発すると、さわやかに風を切って進みます。トンネル内では、車両に設置されたプロジェクターから発する光の演出も。乗客を飽きさせません。
そして、車窓のハイライトは、高千穂鉄道時代、日本一の高さの鉄道橋として知られた「高千穂鉄橋」です。水面までの高さ105メートル。トロッコは橋の真ん中で停止します。ここで運転手さんがシャボン玉を飛ばしてくれるサービスがあります。
トロッコは高千穂鉄橋を渡り切ったところで折り返し、「天岩戸神社」の最寄り駅だった天岩戸駅跡を通り過ぎて高千穂駅に戻ります。往復30分のトロッコ列車の旅です。
いざ、『【推しの子】』と日本神話の聖地、高千穂へ
世界的ヒットで実写化も話題となっている『【推しの子】』。その舞台地である高千穂は、実際に行ってみると、漫画に劣らず神秘的で、歴史やスケールの大きさを感じる町でした。
11月から、高千穂の聖地巡礼スポットで特別な音声ガイドが聞ける、「【推しの子】×高千穂町」のコラボキャンペーンもスタートしています(2025年3月末まで)。
作品をきっかけに高千穂の奥深さに触れることで、改めて日本神話の聖地巡礼にも出かけてみたくなる、そんな魅力あふれる町だと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら