O2Oビジネスの原動力、ソーシャルメディアによる消費社会の再構築《O2Oビジネス最前線・黎明期を迎えた新・消費革命 第3回》
企業は、消費者と双方向のコミュニケーションを取り、消費者のお気に入り企業になり、長い良好な関係を築くことが大切であると説く。まさに「口説くのではなく愛される」姿勢が重要なのだ。
さらに佐藤氏は、企業も「人と人のつながりに、『人』として入っていく」必要があると述べている。企業は「人」として丁寧に誠意を持って対応し、ソーシャルメディア上の共感につなげる必要がある。
スーザン・ストラッサーは、『欲望を生み出す社会』(東洋経済新報社刊)で、米国で19世紀末から始まった大衆消費社会の誕生を描いている。ストラッサーは、「購買習慣には公的な原因と公的な結果が伴っている」と述べている。
個人がプロモーションやキャンペーンなどで、伝統的な手作りの古い製品を捨て、大量生産された新しい製品に買い替えるような消費行動は、個人的な価値観のみに起因するものではなく、米国政府や企業により、巧妙に仕組まれた大量消費社会の枠組みによるものだとする。
大量消費社会の枠組みは、日々の習慣、時間の過ごし方といった実に個人的なライフスタイル、価値観にまで影響を及ぼしたことを示唆している。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事