楽天の「無人配送ロボット」都心で本格稼働開始 スタバや牛丼店と組み30分以内で配送へ

「楽天無人配送」の配送ロボット(筆者撮影)
赤い小型ロボットが歩道を速歩きの速度で進む。横断歩道に差し掛かると一時停止し、信号を確認して歩行者と同じように横断する。楽天グループが11月6日に東京都内で開始した無人配送サービス「楽天無人配送」の風景だ。
配送先はオフィスや公園など62箇所
展開エリアは東京都中央区の晴海地区。東京オリンピックの選手村が転用された「晴海フラッグ」など高層マンションが立ち並び、住民1万4000戸超の大規模な商圏を抱える地域だ。

内部の大半は保管庫になっており、スーパーや牛丼屋の店員が商品を詰め込む(筆者撮影)
楽天無人配送はスマートフォンの専用サイトから注文すると、自動配送ロボットが指定の場所まで商品を届けるサービスとなっている。スターバックスコーヒー、スーパーマーケット文化堂、吉野家の3店舗と提携し、温かい料理や生鮮食品を含む5300品以上を取り扱う。配送先はマンションやオフィス、公園など62カ所の指定された場所となっている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら