日本は2国目「ウーバーロボット宅配」期待と不安 時速5.4kmで歩道を走行、人手不足の救世主か

拡大
縮小
オフィス街の歩道を走行してデリバリーする自律型ロボット(写真:Uber Eats)
この記事の画像を見る(10枚)

東京・日本橋のオフィス街で、スーツ姿のビジネスマンの間を緑色のロボットが三角旗をはためかせながら駆け抜けていく。

飲食宅配事業を手がけるUber Eats Japan(ウーバーイーツジャパン)は、3月6日から東京・日本橋エリアで自律型ロボットによる商品の配送をスタートした。ロボットの稼働時間は10~17時で、使用するロボットは計2台。うち1台は予備機として待機する。

同社のマーケットオペレーションディレクターのアルビン・ウー氏は「人による配達を補完する一つのソリューションになる」と意気込む。ウーバーイーツは2022年から本国アメリカでロボットによる配達サービスを実施しており、日本は2国目となる。

日本を選んだ理由について「今後も高い需要と継続した成長が見込め、歩道の整備など優れたインフラがあることが要因」とウー氏は語る。まずは加盟店舗や利用者の集中する東京などの都市部から実施し、将来的には配達員が不足する地域への導入も目指す。

飲食店や注文者はやや負担増

現状では、自律型ロボットに対応している飲食店は2店舗にとどまる。注文できる商品は、ロボットと人とで違いはない。今後は対応する加盟店の数を増やしていく方針だ。

サービス開始時から利用する「とんかつ檍日本橋店」の吉田店長は「(ロボット配送は)運営に大きな影響はないが、店舗の外まで商品を受け渡しに行く手間はかかってしまう」と話す。

次ページロボットで生じる新たな負担とは
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT