石破茂、子どもに語った"らしさ全開"の5つの本音 総理就任早々から「ブレ」も指摘されているが

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
石破総理は、子どもたちに語った「理想の政治」を実現できるのだろうか(写真:Fast&Slow/PIXTA)
内閣総理大臣。日本で1番有名ともいえる人について、じつは子どもたちは、その人となりや考え方を驚くほど知らない――。子どもたちの「心の居場所」としてhappier kids programを主宰する長谷部京子氏は、日々の活動を通じて、そう感じているといいます。
そんな子どもたちのための体験学習の素材として、多くの総理経験者などにインタビュー取材をしてきた長谷部氏ですが、その中には、今回総理大臣に就任した石破茂氏も含まれていました。まだ「総理の座」が遠いものであった2018年11月。石破氏が子どもたちに向けて語っていた「理想の政治」とは、どんなものだったのでしょうか。
※本稿は、長谷部氏の著書『僕たちはまだ、総理大臣のことを何も知らない。』から、一部を抜粋・再編集してお届けします。

「消費税を10%に上げる」のは必要なことだった

国民が嫌がることでも言う勇気

政治家には、本当に国のために言わなければいけないこと、やらなければいけないことがあります。でもその中には、国民があまり喜ばないこともあります。私が政治家として大切にしてきたことは、国民からの評判が悪いことでも、国のためにやらなければいけないことを、勇気をもって正直に語ることです。

「税金は安くします」とか、「医療も介護もタダですよ」とか、「道路も橋もいっぱい作ります」というとみんな喜びますが、そういうことをやっていると国は破産してしまいます。選挙の時に票が欲しいあまり、国民受けのいいことばかり言っていてはだめなんです。

たとえば消費税は、以前から反対の人が多かったし、今でも反対の人は多いですよね。でも私は、「消費税は、絶対必要なものですよ」と衆議院議員2期目の選挙の時から言っています。

次ページ今でも国民1人当たり約1000万円の借金が
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事