中東「国土の6割が荒野」でも食料自給率が高い国 「マイム・マイム」実は"水が出た喜び"を歌う曲

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
イスラエル
イスラエルの淡水化技術、そして水再生技術は世界でも類をみない発展を遂げています(写真:Dzurag/PIXTA)
イスラエル軍の攻撃でガザではパレスチナ人の死者が4万人を超え、イスラエルとイラン、ヒズボラの間では報復合戦が続いています。
中東はたしかに戦争のイメージが強い一方で、イスラエルは世界をリードするハイテクの国、サウジアラビアは豊富なオイルマネーを基に、人類の未来を拓く壮大な構想を描いています。
日本人が知らない中東の今を3回にわたって紹介します。
(本稿は『中東危機がわかれば世界がわかる』から一部を抜粋・再構成したものです)

「6割が荒野」だからこそ発展した水技術

国土の60%は荒野で、乾燥地帯。淡水として使える水源は北部のガリラヤ湖及びそこから流れ出るヨルダン川のみ。

人々は水を無駄にしないよう幼い頃から教え込まれ、少雨でガリラヤ湖の水位が下がれば国内のムードも落ち込む。それがイスラエルでした。

しかし、建国から70年を超え、イスラエルはもはや水に悩んでいない。それどころか、水関連の技術で今や世界をけん引する存在にまでになったのです。

2022年5月、イスラエルの現地紙「エルサレム・ポスト」は、大気から水を作る装置を開発したイスラエル企業が、シリアで飲料水の供給を行うと報じました。

シリア国内で活動する人道支援組織と協働し、学校や病院、その他の医療施設などに、飲料水製造装置を備えつけるというのです。

シリアでは、内戦が勃発した2011年以降の13年間で、水と衛生設備が正常に機能している場所が全土で50%にまで低下しました。

この企業の飲料水製造装置は、ソーラーパネルなどを活用して、最も小型の機種で1日当たり18〜20リットルの飲料水を製造することが可能で、最大の機種は1日当たり6000リットルの製造能力を有しています。

イスラエルは、建国以来、国家的優先事項として、厳格な水の安全保障とともに、最先端の灌漑、淡水化、水処理技術を開発し、その水処理技術で砂漠を耕作することを目指してきました。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事