プーチンと国民の離反を狙うウクライナ軍の戦略 モスクワなど大都市への攻撃可能性も

✎ 1〜 ✎ 165 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 168
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ウクライナ東部・ドネツク州で砲弾を点検しているウクライナ軍兵士(写真・Anadolu/GettyImages)

全世界を驚かせたウクライナ軍による電撃的なロシア西部クルスク州への越境攻撃開始から2024年9月6日で丸1カ月。越境作戦は続く一方、プーチン政権は第2次世界大戦以来、初めての自国領土侵略を撃退する目途をいまだにつけることができないでいる。

今ゼレンスキー大統領が本当に狙っているものは一体何なのか。それはプーチン政権にどのような影響を与えるのか。「ゼレンスキー戦略」の実像に迫った。

今回のクルスク越境攻撃について、2024年8月21日付「ロシア領侵攻でゼレンスキーは『勝ち馬』になれるか」で、侵攻の狙いについてこのよう に書いた。

〈ゼレンスキー政権は、ロシア領に占領地を確保したとの既成事実を背景に「力の立場」でロシアとの交渉に臨む、という新たな交渉力を得ることを狙っている〉

クルスク侵攻は「第2次反転攻勢」だ

これはこれで間違いではない。しかし今回の越境作戦はゼレンスキー政権が描いている、より大きな絵柄の戦略の一部に過ぎず、その戦略全体は、より多角的なものだということがわかった。

その意味で今ウクライナがロシア西部クルスクで始めたことは、単なる局地的作戦ではない。2023年6月に始めたものの、ロシア軍の頑強な防衛線を突破できず、頓挫した反転攻勢に続く、第2次反転攻勢と呼ぶべき作戦である。

ただ、今回の第2次反転攻勢の計画内容は第1次攻勢とはまったく性格が異なるものだ。その特徴は何か。

第1次反転攻勢は、ウクライナ東・南部などでロシア軍の防御線突破と被占領地奪還を目指した純軍事的作戦だった。これに対し今回は、攻撃対象を軍事目標だけに絞っていないのが特徴だ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事