有料会員限定

60歳から始めても間に合う 老後資金のつくり方 運用しない vs 新NISA活用 vs 年金繰り下げ受給

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

老後資金がわずかな人でも大丈夫。お金に困らないテクニックをご紹介する。

貯金箱を持つシニア夫婦
(写真:Luljo / PIXTA)

特集「お金の終活 超入門」の他の記事を読む

本特集は「お金の終活 超入門」と題し、後悔しない老後資金の使い切り方をわかりやすく解説。運用で形成した資産を定年後どのように使えば、不安とは無縁の豊かな老後生活を送ることができるのか。これを読めば丸わかりだ。

60歳の平均貯蓄額は2782万円だという(PGF生命の「還暦人(びと)に関する調査(2024年)」)。ただこれは18%を占める3000万円以上の人が平均を引き上げた結果。50.5%の人が500万円未満だという。

老後資金が500万円以下というのは正直厳しい。だがそれは、子どもの教育費や住宅ローンなどを抱えているからで、そうした支出がなくなれば大丈夫。長寿時代でライフステージは後ずれしており、60歳からでも十分に間に合う。

では、具体的なケースで見ていこう。前述の調査で約3割を占めている「60歳で夫婦の老後資金が100万円」の場合だ。

3パターンでシミュレーション

夫は60歳で定年、60歳以降は再雇用で年収が350万円に減少してしまう。65歳以降は再雇用の延長で70歳まで働くつもりだが、年収は280万円になる。

妻も60歳で定年、65歳までは再雇用で働くつもりで年収は200万円だ。年金はいずれも65歳から受給する予定で、夫180万円に対し妻は110万円。夫婦2人の生活費は年400万円というケースだ。

こうした夫婦の老後資金がどうなるのか、「運用しない」「新NISAで運用する」「年金を繰り下げ受給する」の3パターンでシミュレーションしたのが下図だ。

関連記事
トピックボードAD