有料会員限定

「老後に残った資産で社会貢献」という選択肢 ふるさと納税以外の寄付はなかなか普及しないが…

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

人生の最後にそれまで形成してきた資産で社会貢献してはいかがだろうか。

笑顔で寄付金を両手に持つシニア男性のイラスト
(イラスト:奈良裕己)

特集「お金の終活 超入門」の他の記事を読む

本特集は「お金の終活 超入門」と題し、後悔しない老後資金の使い切り方をわかりやすく解説。運用で形成した資産を定年後どのように使えば、不安とは無縁の豊かな老後生活を送ることができるのか。これを読めば丸わかりだ。

今から5年前、横浜市に住む80代後半の男性はあることで思案していた。

「一人娘には十分な遺産を残せるはず。ならば何か人の役に立つことができないものだろうか」

現役時代からの運用などで現在の資産は約1億円。すでに妻は亡く娘は独立している。自身は今さらぜいたくする気がなく、多額の資産は必要ない。

お金を使って何か社会貢献できないものか──。そう考えていた男性は、遺言作成の相談も兼ねて信託銀行を訪ねた。

卒業した学校へ恩返し

担当者と話しているうちに男性は、卒業した学校への寄付を思いつく。じつは男性夫婦は同じ学校の卒業生。校風に好感を持ち、娘も同じ学校に通わせた。そのため「一家にとっての故郷のような場所だった学校に、恩返しがしたい」と考えるに至ったのだ。

そこで男性は、その学校法人に300万円寄付することを遺言書に記した。そしてその2年後、男性は亡くなり、遺言は執行されたという。

このケースは三井住友信託銀行が取り扱ったものだ。同行にはこうした社会貢献を目的に、遺言によって遺産を特定の個人や団体に寄付する「遺贈寄付」に関する相談が多く寄せられている。

関連記事
トピックボードAD