取り崩し方法を工夫することで、資産寿命は延びる。
本特集は「お金の終活 超入門」と題し、後悔しない老後資金の使い切り方をわかりやすく解説。運用で形成した資産を定年後どのように使えば、不安とは無縁の豊かな老後生活を送ることができるのか。これを読めば丸わかりだ。
街中でよく目にする定年後セミナー。会場では、フィナンシャルアドバイザーが、平均寿命から退職後の生活年数を推測させたうえで、リフォームや旅行といったイベントにかかる大きな費用を積み上げさせ、「これくらいの資産が必要になります。それに応じて今後の生活設計を行いましょう」などと呼びかけている。しかし、人生にはさまざまな出来事が起き、予測どおりには進まないものだ。
リタイアメントプランニングを考える際、ぶち当たる高い壁が2つある。1つは、「何歳まで生きるかわからない」というもの、そしてもう1つが「毎年どれくらいの生活費が必要なのかわからない」というものだ。だから、「どう設計していいのかわからない」と言うのだ。
保守的な計画であることが重要
いずれも将来のことで、わからなくて当然の話。つまり考えても仕方がないのだ。そういう意味で、リタイアメントプランニングに必要なのは「予測」ではなく「計画」だ。しかもできるだけ保守的な計画であることが重要だ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら