最も大事なのがお金の問題。先送りやどんぶり勘定はダメだ。

特集「40~50代のための副業・開業のススメ」の他の記事を読む
独立後の最大の変化といえば、毎年確定申告を行うようになることだ。そこで最初に行うのが開業届の提出。提出先は開業(納税)する地域の管轄税務署。事業開始から1カ月以内の提出が必要だ。
次に「所得税の青色申告承認申請書」(管轄税務署)と「個人事業開始申告書」(都道府県税事務所)を提出しよう。とくに、青色申告の承認申請は手続きを忘れてしまうと翌年まで申請できないため早めに行いたい。大手のクラウド会計サービスには、無料で開業届に関連する書類の作成・提出ができるサービスも充実しているので利用してみるのもよいだろう。
青色申告のメリット
確定申告には「白色」「青色」と呼ばれる2種類の方法がある。ここでは開業者の8割超が選択し、さまざまなメリットが得られる「青色申告」を選ぼう。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2316文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら