京王新線「新宿の隣」初台駅が放つ独自の存在感 開業時は「改正橋駅」、名前も場所も変わった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここまで読んできた方は、地上時代の初台駅の面影は何も残っていないと思うかもしれないが、現地を訪れると、そうでもないことを知ることになる。

まず地上を走っていた時代の線路跡は、「玉川上水旧水路緑道」という名前の遊歩道になっている。商店街が連なる道路と交わる場所には、「改正橋」と刻まれた橋の親柱と高欄のモニュメントがある。

地上時代の初台駅は道路の西側にあり、相対式ホームで、駅舎は新宿駅行きホームの道路側にあった。ホームがあった場所は駐輪場などに活用されている。さらに西に進むと、甲州街道側に富士急行の東京本社ビルがある。地下化された2代目初台駅の頃は、このあたりで地上に出ていた。

京王線と玉川上水があった場所
地上時代の京王線と玉川上水があった遊歩道(筆者撮影)

周辺には昔ながらの住宅地も

駅舎があった場所は、現在は京王初台駅ビルとなっており、駅の出入り口がある。現在の駅は甲州街道下にあるので、街道沿いの歩道に出入り口を設けたほうが便利そうだが、そうならなかったのは2代目の出入り口を活用したためである。

一方、甲州街道北側の出入り口は、東京オペラシティ地下1階に連絡する東口、新国立劇場の脇およびメインエントランス前で地上に出る北口がある。この2つはいずれも新線になってから生まれた。改札は東口と中央口の2つで、中央口は北口と以前からあった南口につながっている。

駅を降りて地上に出ると、まず目につくのはやはり新国立劇場と東京オペラシティで、最初に紹介した有名企業のビルも望める。ただし新宿駅西口とは違って、高層ビルが林立しているわけではなく、周辺には昔ながらの住宅地が広がっている。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事