デリカミニ「前年比2倍」を達成できたうまい手法 イメージ戦略が成功したマーケティング好事例
登場するやいなや一躍人気モデルとなった、三菱自動車の「デリカミニ」。2023年5月25日の発売から1年を経たいま、販売台数を含め、改めてこのクルマを深掘りしてみたい。
このモデルは、自動車という商品の特性や売れ行き、マーケティングを理解するうえで、非常に興味深い1台だからだ。
どういうことかと言えば、デリカミニは「新型車」として登場しているが、その実、中身はまったく新しくないからである。中身は、3年も前の2020年3月に発売となった「eKクロス スペース」そのものなのだ。
その中身をそのままに、名前と顔つきを変えて新たに発売したのが、デリカミニ。だから、「デザインとキャッチコピーを変えることで、どれだけ売れ行きが変わるのか?」という見本のような存在といえる。
「eKクロス スペース」名称の意味
まずは、三菱自動車の軽自動車の“命名法”を理解してほしい。非常に論理的に構成されているのだ。
軽自動車の乗用車は、基本的に「eKシリーズ」と呼ばれる。その中で、クルマの形ごとに「ワゴン」「スペース」と呼び分ける。さらにSUV/クロスオーバー風にした派生を「クロス」、BEV(電気自動車)バージョンには「EV」と名付けるのだ。
具体的には、基本モデルを「eKワゴン」とし、それをクロスオーバー風にしたものが「eKクロス」、さらにクロスオーバーかつBEVとするのが「eKクロスEV」。
背が高くスライドドアを持つスーパーハイトワゴンが「eKスペース」で、それをSUV/クロスオーバー風にしたものが「eKクロス スペース」となる。
つまり、名称を見るだけで、どのような車体で、どのような雰囲気なのかがわかるようになっている。まさに理系的な、賢い命名方法と言えるだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら