現代社会では「自分らしさ」が不要とされる理由 ビジネスの論理に飲まれないための「ノイズ」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

三宅:今の話を聞いてすごい面白いなと思ったのが、自分らしさが、論文だと悪い意味でのノイズに、本だといい意味でのノイズになることです。

しかし現代のビジネス論理が支配した社会では、「自分らしさ」が「ノイズ」とされてしまう。学生さんたちの「社会が求める条件を追い求めて、自分の欲望を持てない」といった話もそこに関係しているのかなと。つまり、ビジネスの論理では、自分が替えが利かない存在であることが重視されず、替えが利くことが良しとされる。その結果、自分自身であることの意味が排除されてしまう。

でも、それってかなりディストピア的ですよね。それに論文では自分らしさが排除されてしまうのは、少しもったいないと思っちゃいますね。

自己分析では「自分の考える自分」がノイズになる

舟津:ええ、本当に。論文が筆者自身を排除して、客観的に書かれるべきだというのはわかりますが、自分が心血を注いだ創作物に対して「あなたを出すな」と言われるのも不思議な話ですよね。

おそらく、就活でも似たことが起きていると思います。例えば自己分析とは、他人から見た自分を表現すること。つまり自分がどう思うかは関係なく、他人との評価の中で自分を相対化してくださいということ。これって実は、「あなた自身の主観はどっちでもいいよ」と言われているのと同じです。

だから、準備されたような言い方をしないといけない。「私はリーダーシップがありますが、それは独りよがりなのではなくて、みんなの意見を聞けるリーダーです」と。

三宅:でも、それが一番求められているっていうことですよね。みんなの意見が聞けるリーダーか。本当にそうならすごいことです。

舟津:でも、実際はほとんどの社会人にはリーダーシップもないし、他人の意見も聞けません(笑)。そんなリーダーは大人の社会でもそうそういません。それでも社会は回っている。

三宅:それが求められているから、そこに合わせるだけで、自分が実際どうかは関係ないということですよね。自分自身をないがしろにしすぎて、少し切なくなってしまいます。

舟津:割り切って「そんなもんだ」と思ってやれればいいんですけどね。社会の中でつまらないことってたくさんありますし、就活もつまらない側面もあるけど、やらなきゃならないからやるぐらいの半身の気持ちでいいと思います。

次ページ全身全霊信仰から脱却するために必要なこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事