「暴落時にだけ利益を上げるファンド」の正体 「ブラック・スワン」的リスクとどうつきあうか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スピッツナーゲルがヘッジファンドの覇者への道を邁進する一方、ナシーム・タレブは投資リスクを超えて人類の存亡リスクに関心を広げた。パンデミック、遺伝子組み換え生物、気候変動。投資とは異なり、地球というゲーム盤は乗り換えることができない。人類や地球全体に害が及ぶシステミック・リスクはどう管理すべきか。タレブは「予防原則」という概念にたどりつく。

予測できないシステミック・リスク(ブラック・スワン)が存在する、というタレブに対し、ある程度は予測し管理できる(ドラゴンキング)と信じる経済物理学者ディディエ・ソネット。

ゴールドマン・サックスのリスク管理部門長を務めた後に気候変動問題の世界に転身し、気候変動リスクに価格をつけるという金融のアプローチから問題の解決をはかろうとするロバート・リッターマン。

ブロックチェーンを利用してシステミック・リスク保険という新しい分野を切り拓こうとしているマルクス・シュマールバハ。

本書は個性的な人物たちを登場させながら、リスクに対するさまざまな角度からの向き合い方を紹介している。

リスクとどうつきあうか

2024年は梅雨明け前から気温40度に迫る猛暑日が続いた。世界ではインドなど50度に達する地域もある。気象が激甚化しているという話はすでに耳新しいものではなくなった。

本書の後半は、金融市場から地球全体のリスクへと視点のスケールが広がる。太陽ジオエンジニアリングやNASAのDARTプログラム(地球を小惑星の衝突から守る実験)まで出てくる本書は、問題を一刀両断する解決策を示してくれるわけではない。

しかし、膨大な取材をもとに読ませるエピソードをたたみかけながら、「リスクとどうつきあうか」を考えさせてくれる本である。

月谷 真紀 翻訳家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つきたに まき / Maki Tsukitani

上智大学文学部卒業。訳書に『ネクスト・シェアーーポスト資本主義を生み出す「協同」プラットフォーム』『ストーリーが世界を滅ぼす』(以上、東洋経済新報社)、『政府は巨大化するーー小さな政府の終焉』(日本経済新聞出版)、『わかりあえない他者と生きるーー差異と分断を乗り越える哲学』(PHP新書)、『自分で「始めた」女たちーー「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション』(海と月社)、『大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学』(みすず書房)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事