「中国系頭脳」が"米国に流出"生成AIの熾烈な争い 動画生成「Pika」は華人・華僑の女性達が起業

拡大
縮小
中国 米国 生成AI Pica
Pikaに「NYタイムズスクエア 中国人女性」などと入れてできた生成AI画像(画像:Pikaで作成)

生成AIを巡る開発競争が加速している。同分野で圧倒的にリードしているのがオープンAIに代表されるアメリカ企業であることに異論はないだろう。

ただ、競争力のあるアメリカの企業は多国籍のメンバーで構成され、中でも中国ルーツの華僑・華人がプロジェクトを支えている。自国の頭脳が次々に流出することについて、中国人は複雑な感情を抱いているようだ。

若い2人の女性が立ち上げた生成AIのPika

6月5日(現地時間)、アメリカの生成AIスタートアップ「Pika」がシリーズBで8000万ドル(約126億円)を調達したと発表した。2023年4月に創業した同社は、簡単な説明文を入れるだけで動画を生成するサービス「Pika 1.0」を展開する。

中国 米国 生成AI Pica
Pikaに「フルマラソンをゴールして喜びを爆発させる日本人の中年男性」と入れてできた生成AI画像(画像:Pikaで作成)

創業からわずか1年余りで計1億3500万ドル(約213億円)を調達し、評価額が4億7000万ドル(約740億円)に達する同社は、スタンフォード大学博士課程を中退した若い2人の女性が立ち上げた。

生成AIというトレンドの最先端を走るサービスと、この分野では異色と言える「女性起業家」の組み合わせ、注目されないはずがない。

2024年2月にオープンAIが最長60秒の動画を生成できる技術「Sora」を発表し、Pikaの競合として立ちはだかっているが、今回の資金調達で同社への評価も引き続き高いことが示された。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT