ゼネコン「転職するだけで年収200万円増」の衝撃 「前向きな40代」と「悲痛な20代」の転職最前線

拡大
縮小

求人数となると、足元ではグンと増えていることが明白だ。とくに職人の囲い込みを急ぐハウスメーカーの求人の伸びが著しい。

パーソルキャリアによると、転職の理由は年齢層で異なる。

40代などはこれまで述べてきたようにキャリアアップを狙って転職する人たちが多いようだ。パーソルキャリアの元にも「『スーパーゼネコンに行けますか』『大きいプロジェクトを担当できますか』といった相談が増加している」と有泉氏は述べる。

かつて建設業では「転職は35歳が限界」との説が流布していた。ところが、ここ数年は「40代だけでなく50代の転職も『意外とできる』と捉える人が増えてきた」(有泉氏)。

ハウスメーカー大手の大和ハウス工業は、65歳の定年退職後に再雇用した社員の月給を最大35万円としている。定年後を見据えて、こういった再雇用の待遇が厚い会社へ、40代や50代のうちに転職する事例もあるようだ。

建設業界の求人動向

若手は切実な事情で辞める人も

一方で、20代や30代が重視しているのは働き方のようだ。

建設現場では、工期の終盤に残業時間が月100時間を超えることはザラにある。休みも少なくて、終電で帰るような毎日。そのため、「追い込まれて悲痛な思いで、『身の振り方を考えたい』と相談してこられる方もいる」(有泉氏)という。建築分野では、デベロッパーや不動産管理会社に転籍するケースが多い。

ある30代女性はマリコン大手で現場監督を務めていたが、2年前に異業種の会社へ転職した。女性は若者の転職が増えている背景として、退職金の多寡を指摘する。

「私が前職を辞めたとき、退職金は100万円ぐらいだった。どうせ退職金も少ないので、縛られるものがない若い人のほうが辞めやすいのではないか」

女性の同期社員は40人ぐらいいたが、その半分はすでに辞めているという。土木系の技術者が大半のため、「東京都などの自治体に転職した人が多い」と話す。

建設業界の人材流動が活発化することは、働く人の多様性が増すという意味で業界の底上げにつながる。だが、規模の大きくないゼネコンからの流出が増えるだけの偏った流動化になると、人手不足倒産に追い込まれる中堅ゼネコンが続出しかねない。その点は注視する必要がある。

梅咲 恵司 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うめさき けいじ / Keiji Umesaki

ゼネコン・建設業界を担当。過去に小売り、不動産、精密業界などを担当。『週刊東洋経済』臨時増刊号「名古屋臨増2017年版」編集長。著書に『百貨店・デパート興亡史』(イースト・プレス)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT