ドライバー不在「AIカーレース」の息を呑むバトル 完全自動運転に向けたAI技術と人材開発に向け

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

仕切り直されたレースは、続く4周目でようやく競走を開始した。1位PoliMOVE、約2秒遅れで2位Unimoreが追走する様子は、生身のドライバーが運転するのと大きく変わらないようにも見えた。

生身の人間が操縦しているかのような走りを見せた(写真:A2RL)

ところが、コースを半周ほどしたところで、こんどは首位のPoliMOVEがコーナリングを失敗しスピンしてしまう。全速力で追いついてきたUnimoreのマシンはレーシングラインを維持してコーナーに飛び込んだが、幸いにもマシン同士が接触することはなく、UnimoreはPoliMOVEのすぐ脇を通過できた。PoliMOVEのマシンは走行を再開できず、レースはここで一時中断されることになった。

約30分後、全7周に短縮されたレースは5周目から再スタートした。6周目には首位を走るUnimoreに対し、約1秒差で食い下がるTUMという構図ができあがったが、次の瞬間、このレース最大のハイライトが訪れた。

ドラマチックな展開へ

短いストレートから左へ切り込んでいくターン5へのアプローチで、首位のUnimoreが、ブレーキをロックさせて大きく速度を落としてしまったのだ。そこへ追いついてきたTUMの青いマシンは、開いたイン側を突くようにすり抜け、高い速度を維持してバックストレートへと走り去っていった。

TUMの華麗な走りは、終始ドタバタに思えたこの自動運転レースにおいて最も見応えある追い越しシーンとなり、当初は完走も危ぶまれた同チームが最初の勝者として、始まったばかりのA2RLの歴史に名を刻んだ。

トラブルに見舞われたものの、見せ場もあり盛り上がった(写真:A2RL)

A2RL初のイベントでは、すべてのチームがまだまだ未熟なソフトウェアの信頼性や技術的な問題に悩まされ続けた。それでも、AIアルゴリズムを搭載する自動運転レーシングカー4台を初めて同時にサーキットで競わせ、少なくとも一部のチームは、なかなか見応えのある速度で走れるようになっていた。今後、各チームともさらにAIを鍛え、アルゴリズムを改良していけば、何年か後にはマシンの限界に近い速度で、人間のドライバーさながらのバトルを見せる無人のマシンをコース上で見ることができるようになるかもしれない。

A2RLは、少なくとも4年間は年に1回以上のレースを開催すると述べている。ここから市販車にフィードバックされる技術が生まれてくることに期待したい。

タニグチ ムネノリ ウェブライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たにぐち むねのり / Munenori Taniguchi

電気・ネットワーク技術者として勤務したのち、Engadget 日本版(閉鎖)でウェブライターとして執筆開始。以降、Autoblog 日本版(閉鎖)、Forbes JAPAN、Gadget Gate、Techno Edgeなどでグローバルなトピックを中心に執筆。得意ジャンルはIT・ガジェットからサイエンス、宇宙、自動車・モータースポーツ、音楽・エンタメ、ゲームと幅広い。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事