JR東海は否定せず、新幹線「静岡空港駅」の可能性 鈴木新知事、リニア「県にメリットを」発言受け

拡大
縮小
鈴木静岡県知事とJR丹羽社長 会談
会談する静岡県の鈴木康友知事(左)とJR東海の丹羽俊介社長(写真:静岡県)
この記事の画像を見る(7枚)

静岡県の川勝平太前知事はリニア中央新幹線・静岡工区の着工を頑なに認めなかった。大井川の水資源や南アルプスの生物多様性を守るという前知事の主張にはそれなりに理解できる点もあったが、反対のための反対と受け取られかねない言動を繰り返したことで県民の支持を失い、辞任に追い込まれた。

5月末の知事選に当選し新たに就任した鈴木康友知事は選挙公約で「大井川の水資源確保と南アルプスの自然環境の保護の両立を図りながら推進する」としていた。対立候補の元副知事・大村慎一氏が「リニア中央新幹線の問題は責任を持って解決する」と語っていたのと比べると、やや前知事に近いスタンスにも見える。鈴木知事はリニア静岡工区の問題についてどのような舵取りを行うのだろうか。

JR東海社長「有意義だった」知事との会談

6月5日、JR東海の丹羽俊介社長は鈴木知事を表敬訪問し、約30分の会談を行った。会談後、丹羽社長、その後に鈴木知事がそれぞれ報道陣の取材に応じた。

今回の会談で静岡工区をめぐる問題について協議したかどうかに焦点が集まったが、丹羽社長は、「今日の目的はあいさつ。静岡は当社の新幹線や在来線が走り、観光やそのほかの事業も展開している。当社にとって大切な県であり関係を強化したいと総論的に申し上げた」として、「具体的な話はしていない」と述べた。一方で、「協議は前に進んだのか」という質問に対しては、「1日も早く着工したいが、地域のご理解やご協力を得ることが優先であり、その意味で直接お会いしてお話しできたことは有意義だった」と述べた。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT