JR東海は否定せず、新幹線「静岡空港駅」の可能性 鈴木新知事、リニア「県にメリットを」発言受け

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これに対して、JR東海はリニア開業後の東海道新幹線はダイヤに余裕ができ、静岡県内の停車本数を増やせることが利便性の拡大になることが静岡県へのメリットだと考えていた。国土交通省はその経済効果は10年間で1679億円と試算している。前知事は「新幹線の停車本数増は歓迎する」としたものの、着工反対の姿勢は変えなかった。

今回の会談で驚いたのは、鈴木知事が、「大井川水資源や生物多様性に関する28項目への真摯な対応をお願いするとともに静岡の経済的なメリットもご回答いただきたい」と述べたことだ。

しかも、空港新駅についても言及した。鈴木知事は「長期的なテーマとしてお話ししただけ。具体的にお話しできる段階ではない。流域市町の方とも話をしないといけないし、可能性としてどうかということ」と、積極的に要望したわけではないことをうかがわせた。しかし、さらに驚いたのは、丹羽社長が「新駅の設置は課題がいろいろあるが、お話を受け止めて対話をしましょうと申し上げた」と明かしたことだ。頭から否定せず、協議することを約束したのだ。

JR東海 丹羽社長
JR東海の丹羽社長。鈴木知事との対談後、新幹線の静岡空港新駅について「話を受け止めて対話すると申し上げた」と述べた(記者撮影)

「メリット」議論でリニア着工なるか

新駅設置に際しては地形上の制約といった技術的な検討もさることながら、収支面の検討も不可欠だ。富士山静岡空港の年間搭乗者数はコロナ禍前の2018年度で71万人。1日あたりに直すと2000人弱。これが今後どのように増減するかもさることながら、そもそも搭乗者のうちどれくらいの割合が東海道新幹線を利用するか。在来線のJR金谷駅とはバスで13分で結ばれているのでそちらのほうが割安でいいという人もいるだろうし、海外からきた団体客も貸切バスを利用するだろう。一方で、川勝前知事は空港駅の利用促進策として、県庁の一部機能を空港近くの施設に移転する案も披露していた。

富士山静岡空港(記者撮影)

経済的なメリットは空港新駅だけとは限らない。ロイヤルエクスプレス運行を契機とした観光政策が功を奏し、静岡県により多くの観光客が訪れるようになれば、駅近くに大きなホテルが必要になる。そこでJR東海の出番となるかもしれない。

水資源や生物多様性だけでなく静岡県の経済的メリットについても十分な議論を行い、県・地域住民とJR東海の双方が納得する結論を得て、静岡工区の早期着工につなげてほしい。

この記事の画像を見る(7枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事