日テレ・小学館の「調査報告書」に釈然としない理由 「セクシー田中さん」問題はどこに向かうのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そしてもう1つ挙げておきたいのは、両社から調査報告書が公表されたとき、ネット上に「当事者たちの名前が伏せられている」「なぜ加害者を守ろうとするのか」などの不満が散見されたこと。

業界を問わずこれだけ大きなプロジェクトで、現場の個人が前面に出て責任を追う必然性はないでしょう。あくまで罪があるならば問うべきは組織であり、あえて絞るとしても上層部。「現場の個人に過剰な責任を負わせるように懲罰感情をぶつける」という風潮は、自分たちを生きづらい社会に追い込むだけでしょう。

しかもその風潮がエスカレートした結果、芦原さんに続く第2、第3の悲劇を招くという事態だけはあってはならないのです。

他社に求められる「自分事」の意識

ネット上には今も日本テレビと小学館にさらなる調査や報告を求める声が散見されますが、はたしてそれは本当に必要なのでしょうか。両社に求められているのは、今後も芦原さんに対する謝罪と感謝の言葉を繰り返し、再発防止に向けた取り組みを続けていくことのように見えるのです。

さらに大切なのは、「両社だけでなく各社が業界全体の問題として取り組む」という姿勢を見せていくこと。世間の人々には「今回の件は日本テレビと小学館だけの問題ではない」という肌感覚のようなものがあり、「他社や業界全体の取り組みが見えない」ことが不満の一因になっているように見えるのです。

たとえば、テレビ局は、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ。出版社は、講談社、集英社、KADOKAWAなどで、「同じことが起きない」とは思っていないでしょう。「今回はたまたま日本テレビと小学館だっただけ」という人々の肌感覚を他社の関係者も持てるかどうかが問われているのかもしれません。

実際、日本テレビ以外のテレビ局は、今回の調査報告書について自局の番組であまり報じませんでした。それは少なからず「明日はわが身だから」というところがあるからかもしれませんし、「現在動いている漫画原作のドラマに影響を与えないため」という理由も考えられます。いずれにしても世間の人々は「いかに局を超えて当事者意識を持てるか」を見ている感があり、自分事のように取り組んだほうが支持を得られるでしょう。

最後にひと言。一連の騒動でネガティブなイメージを持っている人が多いでしょうが、漫画はもちろんドラマ「セクシー田中さん」も素晴らしい作品でした。そこに芦原さんの思いが宿っていることは確かであり、世間の人々が前を向いて生きるエネルギーを感じられる物語だけに、未見の人にはぜひおすすめさせていただきます。

木村 隆志 コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きむら たかし / Takashi Kimura

テレビ、ドラマ、タレントを専門テーマに、メディア出演やコラム執筆を重ねるほか、取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーとしても活動。さらに、独自のコミュニケーション理論をベースにした人間関係コンサルタントとして、1万人超の対人相談に乗っている。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』(TAC出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事