海外進出のキモは現地習慣の体得と手ごろな価格設定--仏ダノン・ファベールCOO

拡大
縮小


 ——ダノンが現在、注目している国や地域は。

 現時点ではロシアだ。昨年、現地最大の乳製品メーカーのユニミルクを買収した。今は統合の真っ最中だ。1万7千人を雇用する大きな事業体となる。ロシア全域では、約30カ所の工場を運営している。ロシアでも「ビオ」の展開に注力する。

 ——急成長している中国市場では、どう展開していきますか。

 ダノンは中国市場に進出して30年の歴史を持つ。中国では現地企業の買収とダノン自体の成長を重視してきた。これからもその戦略に変わりはない。常に、全てのカテゴリーを見直し、どう伸ばしていくか考えている。もちろん適切な買収やアライアンスの対象も常に探している。競争の厳しい市場だが、ダノンは急速に成長しており、前期も20%以上の成長率を誇った。今期上半期も同様の伸びを維持した。特に、ベビーフードや流動食が伸びている。

 ——新興国の事業展開でポイントになるのは。

 人材の確保だ。十分な能力と学歴をもった人材が不足している。特に新興国はその成長のペースに合った人材の絶対数が足りない。

 ——日系企業の海外進出は苦戦気味。海外進出に必要なものを教えてください。

 3つある。

まずは、地元のメーカーと似た考え方をもつ必要がある。特に大規模な新規市場に参入する場合は、現地の食習慣、消費パターンを知る事だ。現地サプライチェーンはどうなっているのか、食品がいつ、どこで、どうやって食べられているのか。その製品のフォーマットはどんなフォームにされているのか。全部調査し、地域に見合う必要がある。つまり、状況を知る事が重要。現在ダノンは、新規市場での売り上げが全体の半分に達している。それは、このグローカルができているからこそだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT