「苦手な人や嫌いな人」とあえてすべき1つのこと 同じお皿の料理をシェアするとさらに効果的
どんな作業かというと、最初の2回は、ペアになった人が痛い思いをする(右手の親指の爪を万力で締めあげて強い圧を加える)のを眺め、3回目は自分自身が同じ痛い思いをするのです。
この作業をしているときの脳の活動を、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)という装置で調べてみると、愛他性の高いグループでは、自分が痛い思いをするときだけでなく、ペアの人が痛い思いをしているのを眺めているときにも、「島」と呼ばれる痛みを司る領域が活性化しました。
つまり、愛他的な人は、知らない人の痛みも、我がことのように感じるということが明らかにされたのでした。
相手の立場で物事を考えれば「空気」も読める
比較グループの人は、知らない人が苦しんでいるのを見ても、「ふうん、だから何?」としか感じられませんでしたが、愛他性の高い人はそういうことはできません。自分も同じ痛みを感じるのです。
人に親切にしたいのなら、いつでも相手の立場で物事を考える訓練をするといいですね。「この人は、今、どういう気持ちなのだろう?」と考えながら付き合うようにすると、少しずつではあっても、相手の気持ちに共感できるようになります。相手の表情から、うれしいのか、悲しいのか、怒っているのかなども、正確に読み取れるようになります。
「空気が読めない人」という表現がありますが、心理学的にいうと、空気が読めない人は、相手の気持ちに共感できない人であり、愛他性の低い人です。
こういう人は、普通の社会生活を送るうえでも非常に苦労をします。何しろ、他の人への気遣いができませんからね。
知らないところで、相手を傷つけたり、配慮のない言葉遣いをしたりしてものすごく嫌われます。
社会生活を送るうえで、相手の気持ちを敏感に察知できることは、だれにとっても必須の能力ですから、ぜひ相手の立場で考え、共感性を磨いてください。相手の感情を、我がことのように感じられるようになれれば完璧です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら