サイゼ元社長が目指した「飲食店版のユニクロ」 おいしい野菜を安く安定的に供給できる仕組み

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

とはいえ、ただ同じ農家から買えばいいというわけでもありません。

より使い勝手のいい品種に改良し、農家ごとに生産量や納入時期を適切に割り当てるなど、生産プロセスに直接関与しているからこそ、圧倒的な安さと品質、そして安定供給という、簡単には真似できない強みとなるわけです。

食材の生産、調達、加工、物流、店舗での提供に至るまでを一気通貫で手がけるサイゼリヤは、バーティカル・マーチャンダイジングを標榜しています。

どこまで上流にさかのぼれるかを追求していくと、最後は食材そのものに手をつけるしかない。逆にいうと、食材から手を入れているから、向かうところ敵なしになるのです。

"レストラン版のユニクロ"だからできること

私はもともと化学プラントの生産技術者でしたから、新しいメニューを考えるときも、料理人や外食業の人たちとは発想のベースが違うようです。

はじめにレシピありきで、必要な食材の仕入先をその都度考えるのが対症療法的な発想だとすると、食材までさかのぼって、それを技術で解決しようという姿勢は、一般化そのものです。

サイゼリヤが目指しているのは、ユニクロで知られるSPA(アパレル版の製造小売業)のレストランバージョン(SPF:フード版生産小売業)に近いかもしれません。

サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術
『サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

製造プロセスを原材料にまでさかのぼって、技術で解決するという姿勢はよく似ていると思います。

ただし、ユニクロの素材開発には化学メーカーが関わっていると聞きますが、サイゼリヤの野菜栽培は完全自前主義です。そこまでやるから差別化できるのです。

サイゼリヤのことを、ただの安いイタリアンレストランだと思っている人は多いかもしれません。

でも、その裏側には、おいしさと安さを生み続ける確固たる仕組みがある。サイゼリヤは魔法ではなく、技術と知恵によって「奇跡の会社」となっているのです。

堀埜 一成 サイゼリヤ元社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほりの いっせい / Issei Horino

1957年、富山県生まれ。京都大学農学部、京都大学大学院農学研究科修了。1981年味の素に入社。1987年ブラジル工場へ出向、超ハイパーインフレを経験。1998年同社発酵技術研究所研究室長。2000年、サイゼリヤ正垣泰彦より生産技術者として口説かれ、株式会社サイゼリヤに入社。同年、取締役就任。2009年、同社代表取締役社長に就任、2022年退任。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事