電車が走らない徳島県。そう聞くと、そもそも鉄道路線そのものが少ないのではないか、と思ってしまう。しかし、これが意外とそういうわけでもない。県都・徳島市のターミナルである徳島駅を中心にして、四方にしっかりと鉄道ネットワークが構築されている。
隣接県から徳島県に入る路線は、事実上一択といっていい。それは、高松―徳島間を結ぶ高徳線だ。香川県内ではおおむね瀬戸内海沿いを走り、讃岐相生―阿波大宮間で県境。讃岐山脈を越えて徳島平野に出れば、吉野川を渡ってターミナル・徳島へ。普通列車の本数は少なめで、一方では特急「うずしお」が1時間に1本のペースで走るという、特急主体のダイヤが特徴だ。1日2往復だけだが、岡山―徳島間の「うずしお」も走っている。
県都の玄関口徳島駅
このいかにも地方の都市間輸送路線といった趣の高徳線から、支線のように分かれているのが鳴門線だ。鳴門線が結んでいるのは、鳴門―池谷間。ほとんどの列車は池谷駅からそのまま高徳線に乗り入れて、徳島駅まで走っている。
つまり、実質的には鳴門―徳島間の路線といっていい。鳴門は古くから阿波の玄関口で、いまでも鳴門大橋が通って淡路島、そして本州へと通じる交通の要衝だ。
鳴門線はおおよそ1時間に1本の各駅停車。これが池谷―徳島間で高徳線に流れ込むことで、高徳線も1時間に2本の普通列車の運転本数が確保されている。
いずれにしても徳島駅にたどり着けばあとは進路は2方向。西に向かって吉野川沿いをさかのぼっていくのが徳島線、太平洋沿いを南に行くのが牟岐線だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら