「資格を取れない人」がやっている残念な勉強法 正しい努力を適切に繰り返すことの重要性

拡大
縮小

ある程度の成功を納めた人のなかに、努力していない人は1人もいません。

むしろ、人並み外れた努力をするのはチャンスをつかむための参加チケットに過ぎず、運や環境などが絡んで、成否が分かれる印象です。

はっきり言えば、資格試験に合格するための努力は、何かで世界チャンピオンになったり、一流のプロになったりするのに比べると、大したものではありません。

数年間は勉強を人生で1番の優先事項にする必要はあるかもしれませんが、命を削るほど大変なエネルギーは不要です。

それより、合格するために必要なレベルを正しく認識し、そこに到達するためのプロセスを淡々と繰り返すことが求められます。

一方で、正しい努力を適切に繰り返さないと、合格することは難しいです。

正しい努力は資格試験の種類によって異なります。

具体的に言えば、「本番で合格水準以上の点を安定的に取るために必要な努力」です。

これまで、私の経験を踏まえて、目標達成に必要な様々な情報を伝えてきました。

それは、あくまでも私が考えている内容であって、万人に当てはまるものではありません。取捨選択して、自分に必要な情報を取り組めばよいと思います。

とはいえ、結果が出ない人のうち、共通すると感じるパターンもあります。

この本の締めくくりに、絶対にやらないほうがいいと考える勉強法をお伝えします。

理解するまで先に進まない

難関資格試験のもっとも多い失敗パターンは、「本試験にたどり着かない」ものです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT