「資格を取れない人」がやっている残念な勉強法 正しい努力を適切に繰り返すことの重要性

拡大
縮小

最初は週に1回程度の練習でしたが、気づけばすっかりはまってしまい、練習は週に5日、毎月試合に出るようになりました。

新聞記者から転職して時間の余裕ができたこともあり、練習のペースはさらに増え、プロ格闘家が集まる練習にも参加するようになりました。気づけば、学生時代より、格闘技に真剣に向き合うようになりました。

当時、印象に残る一流選手が2人いました。

どちらも世界選手権での優勝を目指し、鍛錬を重ねていました。

1日に8時間以上心拍数が上がった状態をキープしていたり、相手を100回ギブアップさせるまで練習を終えなかったりなど、常人にはとてもマネできない内容で、一種の狂気をはらんでいたように思います。

目標達成への真剣な気持ちが並外れた努力になり、一般人のリミッターを大きく超えた状態でした。

2人は生活のすべてを捧げるような努力を何年も続けたものの、どちらも世界選手権の優勝には届きませんでした。

私も一時は格闘技で生計を立てることを検討していましたが、彼らの日常を目の当たりにするうち、「自分にはとてもできない」という思いが強くなっていきました。

ポッキリ心が折れる音が聞こえ、格闘技への情熱はすっかり冷めました。

2010年くらいのことだったと記憶しています。

その後、紆余曲折あり、資格試験を受けるようになるわけですが、つらい日々の中で、この経験が大きく役立ちました。

ジャンルは違いますが、これ以上できないレベルの努力を見たことで、苦しくなっても「彼らの努力に比べると大したことはない」と感じることができました。

資格試験に合格するための正しい努力

その後も、プロミュージシャンになった人や、設立した会社を高額で売却した人など、様々なジャンルで成功した人に会います。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT