「"外国人インバウンド"呼び込むSNS」コツは2つだ 「観光資源」「温泉」「世界遺産」なくても大丈夫!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「満開の桜の中で、朱塗りの五重の塔の向こうに富士山がその雄姿をみせる」

このようなアングルは、いかにも外国人好みです。

外国人には「富士山」「五重の塔」「桜」は垂涎のアイコン

春になるとインスタグラムやYouTubeでいっせいにアップされる「新倉山浅間公園・忠霊塔」。「満開の桜の中で、朱塗りの五重の塔の向こうに富士山がその雄姿をみせる」アングルは、いかにも外国人好み(写真:Yoshitaka/PIXTA)

日本人の視点で見ると、この五重の塔は京都や奈良にあるような歴史のある塔ではなく、朱色も鮮やかすぎて、やや軽い印象も受けます。「なんだか物足りない」と思う人も少なくないと思います。

しかし、外国人観光客にとっては「富士山」「五重の塔」そして「桜」はまさに「垂涎のアイコン」です。

多くの外国人観光客がSNSで画像や動画をアップすることで、さらにインバウンドを呼び、いまでは富士山観光には欠かせないスポットになっています。

このように、SNSはこれからのインバウンドには重要な戦略ですが、「SNS戦略」を立てるときには「基本になる2つのポイント」があります。

【1】地元の魅力を「よそ者視点」で掘り起こす

「富士山」「五重の塔」「桜」というようなコンテンツは、地元の人にとっては以前から「当たり前のもの」だったはずです。

あるいは長野県の渋温泉の「猿が入浴する温泉」のように、各地では当然の自然現象もあります。 

「温泉に入る猿」は、アメリカの写真雑誌『ライフ』で有名になったそうですが、そもそも北米やヨーロッパには猿がいないので、北米人やヨーロッパの人からすると猿そのものが珍しいのだそうです。

まさに「よそ者視点」の好例といえます。

こういう「地元ならではの景色や風景や文化」は、地元民には当たり前すぎて、そこを海外に向けてPRしようという発想には、なかなかつながりにくいものです。

「当たり前のもの」を「魅力あるもの」に変えるには、「よそ者の視点」が必要です。

次ページ2つめのポイントは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事