産地にいったい何が?「チョコレート危機」の実態 カカオ豆価格は1年で3倍、現地からも不安の声
しかし、そうなると、私たち消費者は心配になってしまう。もはやいつものチョコは、いつものように買えないチョコになってしまうのだろうか?
明治 グローバルカカオ事業本部の宇都宮洋之さんに尋ねると、「カカオ豆の価格が不安定なので、商品価格はまだはっきりしません。カカオ豆の需要と供給バランスが崩れ、供給が足りない状況なので、カカオ豆を大事に活用する必要が出て来ています」と回答。
その上で「高カカオチョコレートはカカオ豆を使う量が多く、影響は大きくなりそうです。ただし、今この状況に対応するため、世界中でキャラメルやナッツ、フルーツ、クッキーなどを活用し、商品の設計を見直す動きが出ています。おいしさと満足感をどう提供できるか、メーカーの力が試されることになりそうです」と話す。
ガーナでは後継者不足の問題も
ところで、チョコレートの主原料、カカオをよく知る人は、どれくらいいるだろう。カカオは、バナナと同じようなトロピカルフルーツだ。野菜と同じ農作物なので、もちろん天候に左右される。
筆者は昨年末、取材でガーナの農家を訪れ、農家の人々の話を聞いた。「土地が痩せたのか、気候変動のせいかわからない。カカオがあまり実をつけなくなってしまった」「干ばつでカカオが枯れてしまったんです」。そういって肩を落とす農家の人々の表情が、忘れられない。収入が不安定なので「カカオ農家を子どもには継がせたくない」いう声も多かった。後継者が不足しつつある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら