年100万人が集う「究極の図書館」の魅力 その答えは、岡山にあった

拡大
縮小

館内スタッフの様子を見ていると、答えがわかった。利用客が読みたい本を見つけるために、図書館の中を走る!走る!走りまくる。所蔵している棚に迷わず向かって、本を見つけ出し、取り出す。そしてカウンターへ届ける。図書館内のどこにどんなジャンルの本があるかを、スタッフがすべて把握しているからだった。

「目的の本を驚異的なスピードで探し出せる」。これは来館者数日本一の要素の一つだろう。ただ、それだけではない。利用客がこんなことを言う。

「自分で探すより、楽」

「どうにか探し出してくれる」

これまた、いったいどういうことなのか? 再び館内スタッフに聞いてみた。すると「レファレンスインタビュー」なるサービスがあることがわかった。

岡山県立図書館では、6部門でおよそ20人の特定ジャンルに詳しい本のスペシャリストを配置している。彼らは本に関するどんな質問にも答えてくれる、まさに「本探しのスペシャリスト」。これも岡山県立図書館の大きな魅力だ。

児童書も充実、読み聞かせなどのイベントも開催

充実の児童書コーナー

さらに特徴を言えば、岡山県立図書館は子供向けの児童書がかなり充実していて、絵本の読み聞かせや工作教室なども随時開催している。DVDや音楽を楽しむスペースや、ミニシアター、撮影スタジオや映像編集室なども備える。また、通常は立ち入られないバックヤードをめぐるツアーもある。

ミニシアターも完備

こうして、さまざまな世代の利用者の知識欲を満たすだけでなく、娯楽も提供する。それを支えるハード、ソフトの充実が、人口21位の岡山県で年間100万人以上、全国一の集客力を誇るという「究極の図書館」を生んだのである。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT