コンサルはなぜ高収入?驚くべき「最強の勉強法」 専門家じゃなくても「バリュー」が出せる学び方

拡大
縮小
勉強する人
なぜ、コンサルタントは高収入なのか……その理由は「学び」にあるようです(写真:jessie/PIXTA)
最近よく見かけるようになった転職サイトの広告。ハイエンド・高収入求人一覧を見てみると、コンサルタントという業種が目立っています。
なぜ、コンサルタントは高収入なのでしょうか?
疑問に答えるのは、7000人以上のコンサルタントに学び方の指導を行ってきた、大人の学びのプロである清水久三子氏。本稿では、高収入を実現させる学びのカラクリを解説します。実はこの方法、コンサルタントでなくても応用可能です!
※本記事は、キャリアアップするために学びを諦めない大人を応援する新刊『リスキリング大全』より、本文を一部抜粋・再編集したものです。

高収入を支える「大人の学び」

なぜコンサルタントは高収入な業種なのでしょうか。彼らが常に新しい仕事に取り組み続けていることも、その理由の1つといえるでしょう。

リスキリング大全: キャリアの選択肢が増えて人生の可能性が広がる
『リスキリング大全: キャリアの選択肢が増えて人生の可能性が広がる』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ビジネスの場で時流に乗り続けるには、新しい知識・スキルを身につけ続ける(=リスキリングする)必要があります。プロのコンサルタントとして、多くの経験を積んでいたとしても、多種多様な顧客の問題解決を行う仕事柄、新しいことを学ぶ機会は他業種よりも多くなるでしょう。彼らは常に勉強を続けることで、自らの価値を高めているのです。

それでは、コンサルタントの学びとは一体どのようなものでしょうか。

次ページ最速で稼げるようになる大人の学び方とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT