AI半導体の雄「エヌビディア」が市場に満額回答 世界の株価をも左右する半導体関連銘柄

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もう1つの焦点は、供給の問題だ。

エヌビディアは、自社工場を持たずに製品の企画・設計に特化。製造は台湾の半導体製造受託会社であるTSMCに委託しているが、昨年以来、急増する需要に生産が追いついていない状態が続いていた。

エヌビディアの決算説明会でジェンスン・ファンCEOは、「全体的に供給状況は改善している」とした一方で、「すべての新製品は需要が供給を上回っている。今後も需要は供給を上回るだろう」と話した。

新製品投入ペースは緩めず

製造委託先であるTSMCは、生産のボトルネックになっている先端品の組み立て工程の工場を建設するなど増産を進めている。

同社の魏哲家(シーシー・ウェイ)CEOは1月に行われた決算会見で、同工程の状況について「十分な生産能力を提供できない状況はおそらく来年まで続くだろう。2024年は生産量を2倍に増やしているが、2025年も増産を続ける」とコメントしている。

需給が逼迫する中でもエヌビディアは、より高性能な新製品の投入ペースを緩めていない。今年半ばからは「H200」の出荷を開始する予定。生成AIが回答を出力する際に必要な推論の能力を、2022年に発表した現在の旗艦GPU「H100」の2倍に高めたモデルだ。

今後も市場の期待を超えるスピードでの成長を続けられることができるのか。そのハードルはますます高まっている。

石阪 友貴 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしざか ともき / Tomoki Ishizaka

早稲田大学政治経済学部卒。2017年に東洋経済新報社入社。食品・飲料業界を担当しジャパニーズウイスキー、加熱式たばこなどを取材。2019年から製薬業界をカバーし「コロナ医療」「製薬大リストラ」「医療テックベンチャー」などの特集を担当。現在は半導体業界を取材中。バイクとボートレース 、深夜ラジオが好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事