東南アジアで進む権威主義の深化と政治の王朝化 インドネシア大統領選でプラボウォ組が圧勝

拡大
縮小

アジアは1950年代から東西冷戦に巻き込まれて朝鮮戦争やインドシナ戦争の舞台となり、開発独裁が幅を利かせる時代が続いたが、1986年のフィリピンの政変を嚆矢として韓国や台湾で民主化運動が広がった。

1988年にはミャンマー(ビルマ)で学生蜂起があり、タイでは12年ぶりに民選首相が誕生した。内戦が続いたカンボジアでは1990年代に和平が実現し、国連の下で総選挙が実施された。

アジア全体を覆ったバブルが1997年に弾け、タイから始まる通貨危機が発生すると、経済的な混乱を引き金にインドネシアでスハルト独裁体制が崩壊し、開発独裁の時代は終焉を迎えた。タイでは史上最も民主的とされた1997年憲法が制定された。冷戦が終結しソ連が崩壊した20世紀終盤、アジアでも民主化が進んだ。

ところが21世紀に入り、2006年と2014年にタイでタクシン派政権を追放する軍事クーデターが発生した。2011年にようやく民政移管したミャンマーでも、2021年に軍が武力でアウンサンスーチー氏率いる国民民主連盟(NLD)政権を制圧し、時計の針を大きく戻した。

選挙を実施するフィリピンでもドゥテルテ前政権が、カンボジアではフン・セン体制が強権化を進めた。

東南アジアの民主化の行方

前出Ⅴ-Demの「民主主義報告書2023」は、世界の市民が享受している民主主義の水準は2022年に1986年の水準まで低下し、過去35年間に経験した民主主義の進歩は振り出しに戻ったと指摘した。フィリピンで政変があった年まで後退したというのだ。

そのV-Demが「東南アジアでは最も民主化されている」と評価したインドネシアでも、ジョコ政権は2021年に独立機関だった「汚職撲滅委員会」を行政組織に再編して弱体化させ、2022年の刑法改正では大統領や政府への侮辱を犯罪とする条項を盛り込んで言論統制を強めた。

もちろん独裁者の子どもが独裁者になるとは限らない。フィリピンのマルコス大統領は、前任者が違法薬物取り締まりや政敵弾圧で剛腕を奮った後だけに、権威主義的傾向は目立っていない。

カンボジアのフン・マネット首相もソフトムードの滑り出しだ。インドネシアでプラボウォ氏が選挙戦で振りまいたイメージ通りに強権を封じて政権運営に当たるのかどうかは、東南アジア全体の民主化の行方を占う試金石となる。

柴田 直治 ジャーナリスト、アジア政経社会フォーラム(APES)共同代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しばた・なおじ

ジャーナリスト。元朝日新聞記者(論説副主幹、アジア総局長、マニラ支局長、大阪・東京社会部デスクなどを歴任)、近畿大学教授などを経る。著書に「バンコク燃ゆ タックシンと『タイ式』民主主義」。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT