キーマン明かす「宇都宮ライトレール」成功の鍵 利用者数は100万人を突破、今後の展望は?

拡大
縮小

――宇都宮ライトレールは公設民営型上下分離方式が取られ、線路や車両などの施設を宇都宮市と芳賀町が保有し、運賃収入の中から電車の運行経費と施設使用料を払うスキームが組まれています。今後の売上の増加など安定経営に向けてのビジョンはどのようなものですか。

より一層の通勤利用いただけるように沿線企業の皆さまと定期的に意見交換を行っています。ライトラインへの乗り換えのための条件などをお聞きし必要に応じて将来的なダイヤ改正に反映していく方針です。10月23日には早速ダイヤ改正を実施しています。

また、グッズ販売については、開業直後の熱気もあり多くの皆さまからご用命をいただきました。イベント時のブース出展のほか、オンラインショップでの売上も好調です。当社のグッズは宇都宮市のふるさと納税の返礼品にも採用いただきました。

今後は車体を活用した「ラッピング車両」の取り組みを進めていきます。ここでの広告料収入はライトラインの利用環境の向上に投入することとしています。広告主、ライトライン利用者、当社の「三方良し」の制度として、積極的に取り組んでいきたいと考えています。

東側でも延伸構想が進む

――宇都宮ライトレールの西側延伸については2030年代前半の開業を目指し、教育会館付近までの約5kmの延伸に向けて着実に計画が進んでいます。一方で、東側延伸についても構想があると聞きますが、こちらはどのような状況になっているのでしょうか。

東側は芳賀町の大関一雄町長が中心となって、地区座談会などの開催を通じて町民の意見の集約を進めているほか、町長がリーダーシップを発揮され、芳賀町の中心部である祖母井地区へのライトラインの延伸の効果や可能性について検討を進めているともお聞きしています。

この記事の画像を見る(4枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
櫛田 泉 経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くしだ・せん / Sen Kushida

くしだ・せん●1981年北海道生まれ。札幌光星高等学校、小樽商科大学商学部卒、同大学院商学研究科経営管理修士(MBA)コース修了。大手IT会社の新規事業開発部を経て、北海道岩内町のブランド茶漬け「伝統の漁師めし・岩内鰊和次郎」をプロデュース。現在、合同会社いわない前浜市場CEOを務める。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT