京阪石山寺駅を紫一色に変えた「大河」への期待感 源氏物語ゆかりの地、石坂線の「小ターミナル」

拡大
縮小
京阪石山坂本線 石山寺駅
紫色に衣替えした京阪電気鉄道石山坂本線の石山寺駅。車両は「びわこ号色塗装」の600形(記者撮影)
この記事の画像を見る(60枚)

「琵琶湖の水、止めたろか」は、プライドが高く“いけず”な京都人に対して滋賀県民が言い放つ決まり文句として、あまりにも有名なフレーズだ。そして「水の出口である琵琶湖疏水と瀬田川の堰は滋賀県の管轄でない」「実際に水を止めると困るのは滋賀県」という“マジレス”までがセットでご当地ネタの定番となっている。

琵琶湖疏水と瀬田川を沿線に抱えるのが京阪電気鉄道の石山坂本線(いしやまさかもとせん)だ。2両編成の電車が走る14.1kmの路線で「石坂線」とも呼ばれる。沿線はいま、大河ドラマ『光る君へ』を機に盛り上がりを見せている。

滋賀を走る京阪の路線

京阪電車はその名の通り、京都と大阪を結ぶ。京都市の出町柳と大阪市の淀屋橋の間では有料座席の「プレミアムカー」を連結した特急や快速急行が行き交い、同社の大動脈となっている。

三条駅では京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅と地下で乗り換えられる。地下鉄東西線は、西端には京福電気鉄道嵐山本線の嵐電天神川駅、反対側の端にはJR奈良線や京阪宇治線の六地蔵駅がある。

その地下鉄東西線の途中、御陵(みささぎ)駅から東へは京阪の京津線が延びる。府県境を越えて滋賀県に入り、びわ湖浜大津駅に至る。1997年の東西線開業前は三条―御陵間が路面電車のように地上を走る併用軌道だった。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT