イーロン・マスクが宇宙にこだわる本当の理由 タイパ・コスパの「対価」と国家という「重力」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

青木:フラフラした方がいいんじゃないか、それぞれの実感を元に生きた方がいいんじゃないって思っています。少なからずそういう人がいて、小さいながらも日本全国でコミュニティを作ったりして活動しているという現実もあると思うんですよね、グローバル化の一方で。『グローバリズムという病』については、病をどう捉えるかでもだいぶ違ってくるんじゃないかなと思っています。病を悪と捉えるか、一病息災であると捉えるかで全然違いますよね。

坂本:確かにその通りだね。平川さんが敵ではなく病って位置付けているのもうまいよね。病も敵とみなすこともできるし、ある種の同居人みたいな見方もできるわけだから、どういうスタンスで臨むのかってことだね。 

病とどう向き合うか

青木:少なくとも摘出すればオッケーっていう話ではないですよね。根治を目指すにも無理がある。そういうことを考えると、やっぱり全体をよくして病が必要以上に悪さしないように同居するっていう東洋的な思想がいるんだろうなと。

そのとき、どこまでを自己とみなすかっていうところもあると思うんです。自分だけでなく、同居してる家族や働いている職場、職場が置かれている社会的状況であったりとか、どんどん拡大する。だから人は集団を作るんだと思います。慎吾も坂本さんも会社を作っているわけですけど、自己の延長線上としての会社なんですよね。その自己っていうのは単なる自分という意味ではなくて、自分も地域も家族も含んだ社会全体のことなんだと思います。

その中で病とどう向き合うか。グローバリズムだけでなく、他者に向き合うことも含めて、今までは割と「敵」だと認識していたかもしれないけれど、それを敵から病に捉え直すと、どう付き合っていこうかって話になる。

栗原:そんな気がしますね。『暖簾』は大阪の話だったけど、次回は東京と大阪の違いみたいな点についても話していきたいですね。うちは関西の取引先が多いんだけど、自分が大事にしているビジネスの姿勢、商人魂みたいなものをわかってくださるのが関西に多い感覚で。塾業界ってまだまだシステム化が進んでいない。でも、だからこそ新自由主義的な世界においても『暖簾』に通じる部分が残っているような感じもするんですよね。

坂本:あ、逆に、まだ残ってるんだ。

栗原:はい。そこになんか相通ずるものがあるのかな、なんて思ったりもしています。

青木:関西の塾なんかも「IT化なんてやっちゃったらおしまいよ」と思っていつつも、慎吾と出会ったら「あ、IT化もありなんじゃないか」って感じるということなのかも。次回また深掘りしていきましょう。

坂本 大祐 オフィスキャンプ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかもと だいすけ / Daisuke Sakamoto

1975年大阪府大阪狭山市生まれ。2006年奈良県東吉野村に移住。2015年、 国・県・村との事業、シェアとコワーキングの施設「オフィスキャンプ東吉野」を企画・デザインし、運営も受託。開業後、同施設で出会った仲間と山村のデザインファーム「合同会社オフィスキャンプ」設立。2018年、ローカルエリアのコワーキング運営者と共に「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」を設立、全国のコワーキング施設の開業をサポートしている。著書に新山直広との共著「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」(学芸出版)。2022年「地域で子ども達の成長を支える活動 [まほうのだがしやチロル堂]」がグッドデザイン賞の大賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
栗原 慎吾 POPER代表取締役CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くりはら しんご / Shingo Kurihara

1983年埼玉県さいたま市(旧与野市)生まれ。明治大学経営学部卒業後、住友スリーエム(現:スリーエムジャパン)に入社する。歯科用製品事業部に配属され、2010年にはグローバルマーケティングアワードを受賞。その後ソウルドアウトに入社し、Webマーケティングを担当。2012年、友人に誘われ塾の共同経営者として参画し、経営から講師まであらゆる業務を経験。当初20名ほどの生徒数を60名にまで増加させる。塾業界のシステム化を進めるべく、2015年にPOPERを設立し、現職。2022年、東証グロース市場に上場。

この著者の記事一覧はこちら
青木 真兵 「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター、古代地中海史研究者、社会福祉士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あおき しんぺい / Simpei Aoki

1983年生まれ、埼玉県浦和市に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。博士(文学)。社会福祉士。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークとしている。2016年より奈良県東吉野村に移住し自宅を私設図書館として開きつつ、現在はユース世代への支援事業に従事しながら執筆活動などを行なっている。著書に『手づくりのアジール──土着の知が生まれるところ』(晶文社)、妻・青木海青子との共著『彼岸の図書館──ぼくたちの「移住」のかたち』(夕書房)、『山學ノオト』シリーズ(エイチアンドエスカンパニー)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事