願書の記入や親子面接など、夫婦で協力しないと乗り切れない。
「長男の中学受験の壮絶さを目の当たりにし、下の娘は小学校受験に踏み切りました」
そう語るのは、会社員で長女の受験を昨年11月に終えたばかりの林愛子さん(仮名・40代)だ。
小学校高学年の長男は、お弁当を持って週4回塾に行き、帰宅は22時半。「健康面も心配だし、何より毎日通っていた習い事を1つに絞るのがつらくて。人格形成において大切な時期なのに、勉強漬けでいいのか。女子の場合、中受と初経が重なりメンタル管理が大変だとも聞く」(林さん)。
そこで長女を保育園年中の4月から大手の幼児教室に通わせた。すると、やる気を見せた。
ペーパー試験対策の朝イチのワーク、お教室への送迎、親の面接対策など、フルタイムの仕事との両立は容易ではなかったが、上司に事情を話して仕事をセーブし、在宅勤務もフル活用。休日は、願書に盛り込むネタ作りに登山やキャンプをした。投じた費用は400万円弱。こうした1年半の受験対策で、高倍率の第1志望に合格した。
20人に1人が「お受験」
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら