JR「自動運転・隊列走行BRT」公道走行で見えた課題 東広島市で実証実験、信号や割り込みどう対処?
自動運転のバスが隊列を組んで走る。JR西日本が開発を進めていた自動運転・隊列走行BRTの実証実験が2023年11月7日から公道で行われている。場所は広島県東広島市。JR西条駅と広島大学を結ぶ約5kmの区間だ。「公道においてバスを自動運転、隊列走行させる実証実験は国内で初めて」とJR西日本の広岡研二・広島支社長が胸を張る。
社会実装へ「公道での実証実験」
JR西日本は、2021年9月から滋賀県野洲市にある同社の専用テストコースで自動運転・隊列走行BRTの実証実験を進めてきた。開発にあたっては東京大学発のベンチャー企業「先進モビリティ」が自動運転や隊列走行のシステムを構築するほか、ソフトバンクが車内監視、統括制御システムを構築、連節バス、大型バス、小型バスの3台が隊列を組んで走行する。センサーやカメラで前方の物体やその距離を認識し、認識した物体が車なのか人なのかを即座に判断する。日本信号が踏切・信号制御や行き違い信号制御などのシステムを構築する。
ドライバーレスだが無人運転ではない。隊列走行時は先頭車に運転士が乗り込み、乗降口の安全確認、ドアの開閉、車内アナウンス、不測の事態が起きたときの緊急停止などを行う。何も問題がなければ運転操作をしないが、異常時には手動で運転する。将来の目標は先頭車だけ運転士が乗車し、後続車には運転士が乗車しない無人運転だ。その先の未来には先頭車の無人運転も見据える。実証実験を報道公開した様子は2022年10月31日付記事(JR西日本「自動運転・隊列走行BRT」実際に使えるか)に詳しい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら