キーエンスは「仕組み」ですべての課題を改善する チームのプロセスを数値化してマネジメント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
キーエンスのマネジメントが優れているのは、個人ではなく「チームの行動」を数値化しているところにある(東洋経済オンライン編集部撮影)
「営業利益率は脅威の55%超」。日本企業では類を見ない、圧倒的な利益率を誇るキーエンス。新卒採用を中心としているにもかかわらず、組織のパフォーマンスは高い。
キーエンスではすべてのチームが「チームの行動」をプロセスで分解し、数字で管理しています。そしてそれにより浮き出たチームの課題を「仕組み」で解決しているのです――。
キーエンスで「3期連続で営業ランキング1位」の偉業を成し遂げ、マネジャーとなった岩田氏に詳しく聞いてみました。同氏の新刊『数値化の魔力』から一部抜粋、編集してお届けします。

マネジメントで数値化が徹底されている

キーエンスでは、マネジメントにおいて数値化が大いに活かされています。では、「キーエンスの数値化」とは何をするのか? それは、プロセスの数値化です。

例えば、営業チームであれば、営業の目標(KGI)である「受注」に至るまでのプロセスを「DM➔電話➔アポ➔面談➔案件化」と分解をします。そして、それぞれのプロセスに置いて、チームの目標となる数字(KPI)を立て、日々の実績を記録していきます。そして、それぞれのプロセスにおける実績を「比較」することで、問題点を発見します。

例えば、今月の実績と前年同月の実績とを比べて、「電話」の件数が減っていた場合、この「電話」のプロセスに問題があると考えます。

チームの数値化で問題点を見つけたら、その後は改善です。その際、改善の方法はまずはリソースの配分を検討することです。その理由は、リソースの再配分であればすぐに実施することが可能だからです。たとえば、アプローチすべき顧客規模の見直しなどであれば、翌日からでも実行できます。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事