なぜ「指示管理型」マネジャーを目指すべきなのか 部下に細かく指示する管理職は昨今不人気だが

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
人気人事コンサルタントの著者が教える「現代のマネジメント」とは(写真:EKAKI/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)
厳しさと優しさを両立させ、メンバーの自立を促しつつ、成果を挙げるメンバー・マネジメント手法「伴走するマネジメント」。人気人事コンサルタントの和田真二氏が著書『伴走するマネジメント』を基に、そのメソッドについてわかりやすく解説します。

4つのマネジメント・タイプ

マネジャーのみなさんと面談をする時、「あなたのマネジメントの特徴を教えてください」とよくききます。でも、明確に答えられる人はあまりいません。あまり深く考えることなく、立場上、マネジャーとして振舞っている人が多い、ということでしょう。

私はコンサルタントとして、マネジャーの育成を支援するにあたり、自分のマネジメント・タイプを知るためのアンケートに答えてもらい、その結果をもとにヒアリングをするようにしています。

その結果によって、4つのマネジメント・タイプに分かれる、というのが私の考えです。

①指示管理型 事業の統制を重視
②ビジョン型 組織の統制を重視
③職人型 仕事のやり方を重視
④奉仕型 メンバーの個性を重視
(『伴走するマネジメント』より)

この4つは、どれがいい/悪い、というものではなく、それぞれに特徴があり、一長一短があります。マネジャーの性格や好みによって「自分の自然なタイプ」が生まれる一面もありますが、その時々の組織の状況によって、この4つのタイプを使い分けることが理想です。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事