ユニクロが「暖冬」でも独り勝ちできるカラクリ 激安衣料店から「世界のユニクロ」へ超絶進化
今年は暖冬でアパレル各社が総崩れになると予測されているのですが、先ごろ発表されたユニクロの11月の月次売上高は前年同期比10%増と「独り勝ち」と言っていい好調な数字をはじき出しました。
11月は急に寒気が強まったこともあり、またファーストリテイリング恒例の秋の感謝祭が行われたことから、ユニクロやジーユーで冬物を買い求めた読者の方も多かったのではないでしょうか。私もその一人です。
ユニクロを運営するファーストリテイリングの決算期は8月です。10月12日に発表された2023年度の業績は売上高が前年比20%増、営業利益が同28%増とまさに絶好調です。ただ、ユニクロの感謝祭で買い物をされた読者の皆さんは、店舗である種の”変化”をお感じになったかもしれません。
ユニクロ進化の歴史
経済評論家の視点で申し上げると、ユニクロは徐々に進化を遂げているのですが、つい数年前までの形態からまた一段階、進化形態を変えたようです。皆さんが微妙に気づき始めている変化と、その裏側にある進化について記事にまとめたいと思います。
ユニクロの進化形態はあくまで私が観察して感じている独自の分類なのですが、過去、私の知っているユニクロは4段階で形態を変えてきました。それは、
第2形態:国民的ブーム
第3形態:高機能高ブランド化
第4形態:輸出産業
という進化です。簡単に説明します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら