だから日本人は「英語で雑談」できない! 脳科学者と英語教育者が語る、英語上達法
安河内:一般の人は、まんべんなく全部の単語を覚えて、どんな会話にでも対応したい、と思うものです。でも実は、金融業に携わっている方は、金融の話題だと語彙が限られるので、英語でも会話がしやすかったりします。パイロットインストラクターである私の友人は、英語を使って町で物を買ったりするのは苦手でしたが、管制塔と英語で話すのは得意でした。
自分の「守備範囲」から英語を学ぶのは、学習方法としては有利ですよね。
加藤:そうなんですよね。今になって言えることですが、これは脳の観点から見ても正しい学習法だと言えると思います。
英会話のスタートは「雑談」じゃない
加藤:私は脳を8つの脳番地に分けて説明するのですが、脳はそれぞれ「思考系(考える)」、「感情系(喜怒哀楽を感じる)」、「伝達系(伝える)」、「理解系(情報を理解する)」、「運動系(体を動かす)」、「聴覚系(聞く)」、「視覚系(見る)」、「記憶系(覚える)」で分けることができます。
実は脳が英語を話すとき、知らない単語が出てくると、「理解系脳番地」という場所を集中的に使うことになります。しかし、ここに脳の活動が集中してしまうと、英語を聞く「聴覚系脳番地」や、会話の流れを記憶する「記憶系脳番地」の作用が妨げられてしまうのです。
「英語は聞けた気がするけど、なんの話か覚えていない」というのは、そこに原因があると考えられるのです。
特に、ネイティブとの雑談は、話題が多岐に及びます。天気の話をしていたかと思うと、前日の野球の話に飛んだり、今朝は何食べた?と突然聞かれたりします。そうしているうちに、理解系脳番地が酷使されていくわけです。
↓ ↓ ↓