「頭がいい人」が外での勉強を勧める納得の理由 家勉派の人も「外勉すべきタイミング」がある

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

外勉は家勉に比べてメリットもあります。疲れたときは、外勉ならではの気分転換ができます。

たとえば、図書館であれば、蔵書をぱらぱらと読んで頭をリフレッシュできます。

私がよく行っていた図書館には、漫画コーナーがあり、手塚治虫全集がラインナップされていました。私は1時間に5分ほど休憩するサイクルで勉強し、休んでいる間に全集を少しずつ読んでいました。漫画の内容に熱中している間は試験のことが気にならなくなり、読み終わったあとは新しい気持ちで勉強に戻ることができます。

スマートフォンと違い、漫画や書籍は区切りがあるので、ずるずると使い続けて時間を浪費することにもなりにくいです。

カフェであれば、外を散歩することもできます。休日に勉強していると、どうしても気持ちが落ちこむ瞬間があります。

受験勉強の日々は苦しいものなので、疲れたら緑を見て生き物の声に耳を傾け、ストレスをためすぎないように気をつけましょう。

外勉すべきタイミング

なお、自宅派の人も、外勉に取り組むべきタイミングがあります。

模試の直後です。

意志の力に頼らないすごい独学術
『意志の力に頼らないすごい独学術』(アルファポリス)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

問題を解いたあとにすぐ復習することで、悩んだ部分や、理解していない部分を、正確に洗い出すことができます。終わった直後が望ましいので、模試から帰宅する途中に、カフェや図書館でスペースを確保するとよいでしょう。わからなかった問題について、記憶が鮮明なうちに正解までのプロセスを参照できれば、深く理解できる可能性が高いです。

時間がたってから復習すると、何がわからなかったのか記憶があいまいになり、弱点を埋めることができません。自宅に戻ってから復習してもよいと思いますが、模試を受けた日は疲れがたまるため、ついついサボりたくなってしまいます。

帰宅前の復習をルールとして設定しておけば、効率よく知識を血肉にすることができるでしょう。

家勉と外勉を状況に応じて使い分けることで、集中力を保って、勉強を効率化できます。自分なりのルールを確立することが、合格への道筋を作ることにもなるはずです。

アルファポリスビジネスの関連記事
「お金をかけずに家勉だけで」難関資格試験に合格する勉強法
資格試験に受かる人は「質と量」どちらの勉強法をとるか
合格したければ真似しろ――難関資格試験合格者の「教材の選び方」
アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事