中国の鉄鉱石先物、「1兆元国債」増発効果で"急騰" 2年ぶり高値を記録、投機的な思惑が先行か

✎ 1〜 ✎ 1346 ✎ 1347 ✎ 1348 ✎ 最新
拡大
縮小

鋼材相場の上昇は、需要底打ちのタイミングと重なったことも影響したと見られている。

鋼材相場の上昇を受け、鉄鋼メーカーは過剰生産能力の調整に消極的になっている(写真は国有鉄鋼大手、河鋼集団のウェブサイトより)

「10月以降、中国各地の地方政府が(住宅取得規制の緩和を通じた)不動産市況のテコ入れを強化するなか、住宅需要が徐々に回復しつつある。加えて、公共インフラ向けや製造業の鋼材需要は安定成長を維持している」

ビッグデータに基づいた市場分析を手がける富実数据研究院の院長の蔡拥政氏はそう述べ、さらにこう補足した。

「不動産市況の先行きが不透明ななか、鉄鋼メーカーは相対的に収益性が高い鋼板の生産を優先し、異形棒鋼の生産を絞った。そのため、直近では鉄筋の在庫が不足気味に(なり、価格が上がりやすく)なっていた」

鉄鋼の過剰生産に拍車も

中国の鉄鋼業界では、2023年上半期(1〜6月)はほとんどの主要メーカーの業績が赤字だった。しかし鋼材価格の上昇により赤字幅が縮小し、黒字に転換した企業もある。

そのため、鉄鋼メーカー各社は製品の(過剰生産を抑制するための)減産に消極的になっている。鉄鋼業界の専門情報サイト「我的鋼鉄網」のチーフアナリストを務める徐向春氏によれば、11月第1週(10月28日~11月3日)の主要鉄鋼メーカーの高炉稼働率は80%だった。

本記事は「財新」の提供記事です

しかし市場全体の需給を俯瞰すれば、不動産開発向けの需要の落ち込みに対して、鉄鋼メーカーの生産水準は依然として高すぎる。前出のベテランアナリストは、業界の現状に対して次のように警鐘を鳴らす。

「鉄鋼メーカー各社は量(による規模のメリット)の競争で勝ち残ろうとしている。だが、中国市場にそこまで大量の生産能力は必要ない」

(財新記者:羅国平)
※原文の配信は11月8日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT