松屋「焼肉タレ英訳騒動」で批判集めた意外なもの SNSでの盛り上げ施策より消費者が気になるのは…

拡大
縮小

いかに消費者のニーズをくみ取り、商品や店舗に反映させるかは、とくに外食のようなBtoCビジネスでは重要となる。その点、バーガーキングの事例は、うまくSNSを活用した事例だったと言えるだろう。

消費者との絶妙なさじ加減が必要

「松屋」ブランドは現在、約1000店舗で展開されている。全店のタレボトルを更新するとなると、ある程度の労力や費用もかかる。それだけに、フットワーク軽く動いた、今回のキャンペーンが成功すれば、消費者に好印象を残すだろう。券売機への不満が、ある程度残っていたとしてもだ。

松屋のモバイルオーダー
モバイルオーダーにも取り込んでいる松屋。「操作が煩雑で、渋滞ができるからでは」とのヤジもあるが、改善途中なのだろう(編集部撮影)

サービス業の肝であるところのUIやUX(ユーザーエクスペリエンス)を、消費者に委ねることによって、パブリックリレーションの潤滑油になり得る。ただ、「なんでも消費者の意見を聞いてくれる」となってしまうと、事業戦略と顧客ニーズが合わなかったときに、「裏切られた」とか「都合のいいときだけ客頼みしやがって」などと感じさせてしまう。また「客にこびている」とも思わせるわけにもいかず、絶妙なさじ加減が必要となる……。

松屋店内で食べていると、頻繁に「みんなの食卓でありたい、ま・つ・や!」のサウンドロゴが流れる。タレボトルを接点として、SNSで「あなたのアイデア」を募る。数多くの「あなた」を束ねた先に、「みんなのアイデア」が生まれる――。より松屋が「みんなの食卓」に近づく一歩になると期待している。

城戸 譲 ネットメディア研究家・コラムニスト・炎上ウォッチャー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きど・ゆずる / Yuzuru Kido

1988年、東京都杉並区生まれ。日本大学法学部新聞学科を卒業後、ジェイ・キャストへ新卒入社。地域情報サイト「Jタウンネット」編集長、総合ニュースサイト「J-CASTニュース」副編集長などを経て、2022年秋に独立。炎上ウォッチャーとして「週刊プレイボーイ」や「週刊SPA!」でコメント。その他、ABEMA「ABEMA Prime」「ABEMA的ニュースショー」などネット番組、TOKYO FM/JFN「ONE MORNING」水曜レギュラー(2019.5-2020.3)、bayfm「POWER BAY MORNING」などラジオ番組にも出演。政治経済からエンタメ、炎上ネタまで、幅広くネットウォッチしている。
X(旧ツイッター):@zurukid

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT