日本人が知らない「薄口醤油」の超残念すぎる裏側 「何が"薄口"か言えますか?」意外な盲点とは?

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

平気で『安い醤油』買う人の超残念な盲点【前編】で述べたように、しょうゆは「大豆」「小麦粉」「塩」を使って作られます。

「薄口しょうゆ」にも"2タイプ"ある

「薄口しょうゆ」のもともとの製法は、原材料の大豆を少なめにし、甘酒などを加えるなどして、色を薄く作り上げたものです。これが「昔ながらの伝統的な製法」で作られた薄口しょうゆで、「淡口しょうゆ」と呼ぶこともあります。

ところが、近年ではこれとはまったく違う方法で作られた「薄口しょうゆ」が存在するのです。

それは日本人が知らない「激安醤油」の超ヤバすぎる裏側で述べた「アミノ酸しょうゆ」をベースにした「薄口しょうゆ」です。

「アミノ酸しょうゆ」とは、脱脂大豆を塩酸分解させて作るうま味の元である「アミノ酸液」に、「ブドウ糖」や「甘味料」「酸味料」などの添加物で味をつけて作ります

「アミノ酸液」は色が薄いので、「濃口しょうゆ」を作るときは、添加物の「カラメル色素」を使って着色するのが普通ですが、ここで「カラメル色素」を使わなければ「薄口しょうゆ」ができるわけです。

アミノ酸液を使った「薄口しょうゆ」は、従来の方法に比べて圧倒的に安くできます

つまり、「アミノ酸液」をベースにした、添加物で味をつけるけど、着色料だけ使わず色を薄くした「薄口しょうゆ」も存在するということです。

その2つは、どう見分ければいいのでしょうか?

見分け方は「原材料」です。「アミノ酸液ベースの薄口しょうゆ」には「甘味料」「酸味料」「保存料」などの添加物が使われているので、すぐわかります。

また、平気で『安い醤油』買う人の超残念な盲点【後編】」で述べた「テイスティング」をすれば、驚くほど味の違いがわかります

次ページ「色が薄い」とついやってしまうことは・・・
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事