そごう・西武売却のセブン&アイ、売上増のナゼ 決算書から見えた「大型買収」の威力とは?
世界各地に8万店舗以上! 圧倒的売上を誇る小売業の巨人
1927年に米国の氷小売店が、牛乳や卵、パンなどを販売し始めたことからはじまったセブン-イレブン。74年に、東京・江東区に日本第1号店が誕生して以降、フランチャイズ(FC)の事業モデルにより急速に拡大。91年には米セブン本社であるサウスランド社を買収、2005年にはセブン-イレブンやイトーヨーカ堂を傘下にもつセブン&アイHD(以下、セブン)を設立しました。
同社は19の国と地域に出店しており、店舗数は約8万5,000店(国内は23年2月末、海外は22年12月末時点)。当期(23年2月期)の売上高は12兆円に迫る勢いで、コンビニ業界のみならず国内小売業でも圧倒的な規模を誇っています。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら