「嫌われる力」がある人に備わった意外な能力 優秀なのに「嫌われること」を恐れるのは損
筆者は著書『外資系コンサルの知的生産術』において、何か極端なものが存在する場合、それとは真逆のものが背後には潜んでいる、という経験則の存在を指摘しました。
大いなる愛情と大いなる憎しみは、心理学的に言えば共に「転移が発生している」状況として整理されます。「大いなる愛情」の真逆は、本来「大いなる憎しみ」ではなく、転移の解除、つまり「無関心」ということになりますが、優れたリーダーに与えられる大いなる尊敬や愛情というのは、同量のエネルギーを持つ軽蔑や憎しみと表裏一体のものなのです。
リーダーには一種の「鈍感力」が必要
ということはつまり、リーダーとして高いパフォーマンスを挙げようと思うのであれば、どこかで周囲から寄せられる「ネガティブな感情」について、受け入れるかどうかはともかく、少なくとも存在を認めたうえで無視する一種の 「鈍感力」 が必要なのです。
この点にこそ日本におけるリーダーシップ開発のボトルネックがあると筆者は思っています。
「嫌われること」を避けるために、どれくらいの人が、自分の思いやビジョンを封印して可能性を毀損してしまっているかを考えると残念でなりません。
幕末の変革を幕府側から主導した勝海舟は次のように述べています。
つまり 「敵がいないリーダー」など有りえないということです。変革には必ず既得権や既成概念の破壊を伴うから、過去のシステムによって利益を享受していた人を敵に回すことになる。つまり「嫌われること」を恐れていたら変革を主導するリーダーには絶対になれない、ということです。
あなたがもし、自分が正しいと思うこと、あるいは間違っていると思っていることがあるのであれば、「嫌われるかもしれない」という心のブレーキをかけずに、どうかそれを口に出して言ってほしいと思います。実際に世界は、多くの人がそうすることで、少しずつ進歩してきたのですから。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら